カフェに必須の手作りクッキーは1個いくらでできるのか?
雨が降っている事を理由に1日パジャマで過ごすchiakiです.
とは言うものの、今日は息子が休日出勤。お弁当を作ったり一応母親らしいこともした。
カフェと言えば手作りクッキー
最近、はまっているのがフルグラのクッキー。
以前は、フルグラとヨーグルトを混ぜて朝食に食べていたんだけど、一度フルグラを余らせてしまい何かできないかとクックパッドで検索。ホットケーキミックスに混ぜて焼くだけの簡単レシピが載っていたの、やってみたらとっても美味しかったのだ。それから、毎週のように焼いている~~。
いつものように、コーヒーを入れて焼きたてのクッキーをポリポリと食べながら母に聞いてみた。
私「このクッキー、売れるかな~」
母「うん、売れるんじゃない。コーヒーと一緒なら。。。」
おしゃれなカフェでコーヒーを注文すると、ちょこっと横にクッキーがついてくる。市販のクッキーをつけるところもあるが、手作りクッキーはそれだけで嬉しくなるよね。それが美味しかったりとかすれば、帰りに買っていったりとかね。よくある出来事。先日、行ってきた山ん中のカフェもドリンクの横にちょこっとクッキー。当然カウンターでも売られていた。
カフェでコーヒーと一緒に食べたいものは何だろう。。。
ケーキなどのスィーツだよね。具体的には、ケーキだったら、チーズケーキとガトーショコラは絶対欲しい。シフォンケーキも人気よね。意外と無いのがクッキーの盛り合わせ的なやつ。あまり見かけないな。ケーキやパンケーキはあるけどクッキーはおまけかお土産的な感じだよね~。
女子がおしゃべりするときって案外ポリポリつまめるものがあるといいような気がするね。うん。そういえば、以前バイトしていた珈琲屋さんで年配の女性グループが店頭で売っていたかりんとうを買って、店内で食べてもいいかって言ったことあったな~。やっぱりポリポリしたいんだよね。ケーキはいらないけど、ちょっと何かつまみたい。わかる。
夏はコーヒーゼリーが絶対欲しい。あ、それとアフォガードも欲しい。アフォガードとはバニラアイスにエスプレッソをかけたもの。エスプレッソの苦みとバニラアイスの甘さが絶妙~~~大好き。自分の好きなものをメニューにすればいいのよ。
クッキーの原価を計算してみる
さて、このフルグラクッキーはほんとに簡単で美味しい。市販のホットケーキミックスを使ってはいるが、一個いくらくらいで作れるのか計算をしてみたよ。
材料 ホットケーキミックスが200gで約100円。
オリーブオイル40gで約24円。牛乳50㏄で約10円。
光熱費入れて合計250円くらいかな。
50個くらいは出来るので一個あたり5円!!意外と安くできるね~。
おっと~人件費忘れてたなぁ~所要時間は1時間程なので時給換算で900円!これ乗せると1個あたりが大幅アップ!23円!
原価率30%として売値は77円!ちょっと高いね。材料費はもう少し安くなり、一度に作る量も増やせば原価はもう少し下げられるね。
原価が10円くらいじゃないとおまけでつけられないな。。。
珈琲1杯はどうでしょう
珈琲の豆。私が買っている豆は行きつけの自家焙煎のお店。豆の種類で価格が違うけど100g600円として1杯たてるのに12g使うので1杯72円。お水や光熱費で原価100円ってとこね。
珈琲1杯500円として、一日何杯売れば採算は合うのか。。。
ちょっと真面目に計算してみる。。。
過去に、エステサロンとダンス用品のお店を経営した経験があるが、いずれも月100万の売り上げを目標としていた。
エステサロンの時は100人の顧客が月に1回の来店で客単価1万円。
ダンスブティックの時は100人の顧客が月2回の来店で客単価5000円。
いずれも仕入れは30万で原価率30%こんなざっくりな計算だったな~~~
カフェの場合は客単価が低いので来店者の絶対数を上げないといけませんね。
月100万売り上げるには稼働日20日で1日5万。コーヒーのみで100杯。。。1人が1.5杯飲むとして1日に66人の来店が必要。
コーヒーだけってことはないからランチ営業やセット売りを考慮しても、カフェで1人が2000円使うって滅多にないよね。。。よく見積もって客単価1500円で33人の来店が必要。
席数は?カウンター6席、4人掛けのボックス席が2つとして14席。満席で2回転必須。
回転率をよくするか、客単価を上げるかってことを考えないといけないね。カフェでの滞在時間はどうだろう1~2時間だよね。ランチタイムの11~14時の3時間で満席1.5回転は欲しいところね。23人。カフェタイムはのんびり過ごすだろうから1回転14人。合計37人。客単価1500円で55500円也!机上の計算は出来ました。1人で回せるか~~~ランチタイムの23人は厳しいかもね。
ランチメインなのかカフェメインなのか。。。
モーニングをやるかバータイムをやるか。。。
モーニングは最近の流行ではドリンクを頼めばトーストとゆで卵やヨーグルトがついてきますみたいな感じ?個人経営でそれはコストがかかる気がするね。サービスモーニングとしっかりモーニングを作ればいいのよね。私は休日は出来るだけゴロゴロしていたいと思うんだけど、土日にモーニングに訪れる人が多いことに驚いている。熟年のご夫婦って意外とモーニングに行くのよね。
モーニングありで1000円×14+1500円×28=56000円
バータイムはアルコールを扱うことで若干客単価は上げられるかもしれないが。。。立地にもよるかな~
1500円×21+3000円×7=52500円
とりあえず月100万円売り上げるあくまでも机上の計算。
そんなに甘くないのはよ~~~くわかってる。
甘いのはクッキーだけですね@@